こんちゃっすモブAです。
今ネクロマンサーが環境を狂わせてるのはもう皆さんご存じだと思います。
試してみた方も多いんじゃないですかね!
(モブA考案のエリゴレネクロデッキはこちら
https://www.bananagrapes.site/post-827/)
でも、ネクロ使ったことないし…
なんか流行りに乗るのは抵抗があるなぁ…
という人も多いかもしれません。
ただ、今はプライドや抵抗は取っ払ってあげられるところまでネクロマンサーを使ってトロをあげてしまった方がいいと思います。
実際のところ、マジで強いので簡単にトロあがっていくとおもいます。
そんなこと言われても使えないし…という方たちのために、
ネクロマンサーの使い方と対処法をお教えしていきたいと思います!
ネクロマンサーの使い方。
ネクロマンサーは四体のスケルトンを一定時間ごとに生成します。
アップデート後はネクロマンサーの四方から一体ずつ出てくる仕様になりました。
これによりスケルトンが固まって全部処理されるなんてことがなくなったのでタゲ取り防衛にめちゃめちゃ役に立ちます。
また、ネクロマンサー自身の攻撃力がエグい強いので、相手が攻めてきたユニットに対して当ててもかなりの速度で溶かしてくれることが期待できます。
これらからもわかるように、ネクロマンサーは基本的に防衛で使っていくことをお勧めします。
攻撃を狙って前から出すというよりは、防衛で使って残ったら前に盾ユニットをつけるような感覚です。
また、出すときにはキングタワー後ろから出すことをお勧めします。
これをすることで出したサイドと逆のサイドにスケルトンが一匹流れていきます。
これは現在猛威を奮っているもう一枚のカード、ウォールブレイカー対策にもなりますし、突撃系の緩衝材にもなります。
あとはアドが取れている時の奇襲にたまに攻撃から使う感じですかね。
5コストと重たいユニットではあるので、エリ管理には気を付けていきたいところです。
ネクロマンサーの対処法
とにかく今は環境がネクロに染まってしまっているので、中型スペル(ファイボやポイズン)を採用するのが非常にいいと思います。
ネクロが来たら必ず当てるくらいの勢いで使っていきましょう。
また、ロリババでも完封できます。それに関してはこちらの記事を読んでください。
()
また、ユニットで処理をする場合は広範囲攻撃できるバルキリー、ベビドラや、スケごと射抜けるマジアチャなんかが非常にお仕事をしてくれます。
また、ネクロマンサーは範囲攻撃と言いつつ範囲が非常に狭いので、タテスケや群れ系での処理も悪くはないかもしれません。
まぁイチオシは『スペルを必ず搭載しておくこと』です。
まとめ
ネクロマンサーが強い。という明確なことが分かっている以上使わない手はないかと思います。
また、それに対する対処も必ずしておくべきですね。
なにか少しでも皆さんの力に慣れていれば幸いです。
ではまた!