こんばんは。コロナで自宅に長くいるせいでだんだん生活リズムをくずしてきました。
ずっとスマホいじっているので頭も目もいてえ・・・・。
自粛のためたるみ切った心と体を叩き直すため、身についてしまった悪い習慣を今のうちに直そうというコーナーです。
実践しやすいテクニックから順番に説明していきます。
- トリガーを見つけよう
- 逆説的介入
- ビジラント・モニタリング
ではさっそく行きましょう。
1.トリガーを見つけよう
今自分は完全に昼夜逆転してしまっているのでそれを直したいとします。
布団にはいっても眠れないので結局夜更かししてしまいます。
原因は布団に入ると毎日ゴロゴロスマホいじるのでしょう。
この行動のトリガーになっているのは「枕もとの充電器にスマホをつなぐ」だと気づいたので充電器の場所を変えました。
結果割とすんなり寝付けるように。
はい!あなたも今、自分の悪癖のトリガーになっているものを考えてください。
・・・・・。
考えましたか?メモして忘れないようにしておきましょう。
2.逆説的介入
一言で表すと、やめたい行動をあえて義務化してやってみるというものです。
人間は不思議なもので義務として”やらなければいけない”となるといつもやっていたことも急にやりたくなくなる・・・。
みなさんも心あたりがあると思います。
親に「勉強しなさい!」と言われるとつい直前までやる気があったのにすべての気力がなくなってしまう現象・・・。
また、無意識にやっていた悪い習慣も意図的にやることで、徐々にコントロール可能になってきます。
3.ビジラント・モニタリング
vigirantとは”番をする”という意味です。
1で見つけてもらったトリガーを言葉にして目のつくところに貼りましょう。
そのトリガーをしようとするたびに今自分がなにをしようとしていたか、心の中で問いかけて下さい。
以上、簡単にやれそうなテクニック参戦でした。
しっかりとした論文が根拠になっているものなので気になったらさがしてみてください。