苦痛のモブC。
皆さん、テレワークやらオンライン授業やら始まってるかもしれませんね。
ぼくも最近はじめてやりましたが地獄だわーーーーーーーーーーーー。
今日は人見知りの感想記事です。
学生のときからウェイウェイしてたやつ、文化祭のときにステージで漫才やってたやつは今ここでページを閉じてください。たぶん時間の無駄なので。
・カットインがしにくい
Zoomだと基本的に一人しかしゃべれないので会話がリレー形式になるんですがそれが非常にやりにくい。
一方的に伝達事項を伝えるにはいいんですが、顔合わせみたいな繊細なことをやると会話のカットインのタイミングがただでさえ人見知りだから難しいのに難易度マシマシ。
ディスカッションとかだと誰かが喋ったあと、「誰々はどうおもう?」みたいなバトンパスないと無言になる。
バトン誰に渡していいかわからないのでポトって落としてしまうんだよ。
しかも誰もそれ拾わないし。
頼むから、頼むから誰か喋ってくれねえかな?
なぜか発言者に画面が切り替わる
あとzoomの仕様で非常に不可解なのが、喋っている人が大きい画面に切り替わるという仕様。
やめてくれ。そんな面白いこと喋ってないから。ドアップにすんな。
この機能のせいで非常にガヤが入れにくい。
ちっちゃい声のガヤでも本筋の話してる人から自分に発言者が切り替わってしまうという…。
ガヤも入れられないと通常時薄い影はもはや透明。
おれいなきゃだめかな?切っていい?
zoomはもうちょっとコミュ障に優しい仕様にしてくれ…。