こんちゃっす、モブAです。
なんか最近疲れが溜まってるのかすごい不調です笑笑。
さて、最近クラロワ関連の動画が続いているようにも感じますが、今日もクラロワについて書いていきたいと思います!
今日は今モブAがトロ上げに使っているオススメデッキを紹介したいと思います。
その名も穴掘りランバーバルーンでございます!
デッキ構成
ランバージャック
バルーン
ディガー
コウモリ
アウトロー
インフェルノタワー
雪玉
ローリングバーバリアン
デッキの使い方!
攻め
基本的には、バルーンをねじ込んでいくのが中心になります。ただ、それ以外にも攻めの手段が色々とあります。
まずは、ランバーバルーンの形。通れば大ダメージですが、9コスト分の攻撃なので相手のコストのない時や空受けが少ない時の特攻
です。
次に、アウトローバルーンの形。アウトローボーイがタワーのタゲを取り、アウトローガールが援護射撃をしてくれるので多少の対空対策も兼ねています。
今の2つのようなバルーンを通して行くときは雪玉を構えておいてねじ込むと、バルーンのタワー到達率はすごく上がります。
また、相手が施設持ちの場合読みロリババも有効な手段です。
そして、ディガーコウモリの形。無視すれば大ダメージが入る定番の形です。相手の呪文や対空カードを吐かせることができるので、2倍タイム入るまでのちょっかいとしても優秀です。バルーンの逆サイドに形を作るのもアリでしょう。
ほかにも、ランバーディガー、ランバーコウモリ、など攻め方には困らないデッキです。
受け
このデッキは攻めがかなり強い分受けが難しい印象があります。特に相手がユーノやゴーストなどの低コスト特攻カードを持っている場合、アウトローは攻撃には切らず防衛に回さなければなりません。
また、相手にガゴ群れがある時は雪玉を攻撃に使ってしまうと即死案件なので、相手のカード次第では雪玉は防衛に回していく必要があります。
そして、このデッキの守りの要はインフェルノタワーです。最近下方修正をくらいましたがまだまだ現役で活躍する力を持っています。ただ、攻撃を食らったりザップキャンセルをされると面倒なので、インフェタワーを建てた後にもランバーやアウトローを置いて延命することもポイントです。
また、ロリババ採用なのでバレルは完封できます。また、ウィザードやネクロなどは橋ギリギリに出してあげればタワーの攻撃を含めて完封することができます。こちらのコツは別の記事にまとめてあるので是非参考にしてみてください。
まとめ
実はこの穴掘りランバーバルーンの八枚はもともとランバーの枠がアイゴレの、アウトローバルーンのテンプレから一枚を入れ替えたものです。
もともとのテンプレよりも防衛力が少し下がり回転が遅くなった反面、特攻力や大型カードを溶かしやすくなりました。
他のデッキも然りですが、全てのカードを使いながらバルーンを通す場所を探す、なかなか面白いデッキになっていると思います!
十分トロ上げやグラチャレにも使えると思います。是非使ってみてください!
他のクラロワの記事はこちら
クラロワのサブ垢ってどうやって作るの?

クラロワのカード、その効率的な収集法とは?

モブAデッキ!【クラロワデッキおススメ委員会】